コラム

過敏性腸症候群改善に効果的な低FODMAP食って何?

ドクター解説

過敏性腸症候群(IBS)は、腹痛やガス、下痢・便秘などの消化器症状が繰り返し現れる疾患です。
最近、これらの症状を和らげる方法として注目されているのが低FODMAP食です。

低FODMAP食とは?

FODMAPとは、腸内で発酵しやすい糖質(オリゴ糖、二糖類、単糖類、ポリオール)のことです。これらを多く含む食品を摂ると、腸内でガスが発生しやすくなり、IBSの症状が悪化することがあります。低FODMAP食は、これらの成分を少なくした食事法です。

具体的な低FODMAP食品の例

  • オリゴ糖が少ない食品:にんじん、トマト、ナス
  • ラクトース(乳糖)が少ない食品:ラクトースフリー牛乳、硬いチーズ(チェダー、パルメザン)
  • フルクトースが少ない食品:バナナ、イチゴ、オレンジ
  • ポリオールが少ない食品:ズッキーニ、ほうれん草

低FODMAP食の導入ステップ

  1. 制限期(約2~6週間):まず、FODMAPを含む食品をすべて避けます。この間、症状が緩和されるか確認します。
  2. 再導入期:少しずつFODMAPを含む食品を1つずつ再導入し、自分にとって問題のある食材を特定します。
  3. 個別管理期:問題のないFODMAP食品は再び食事に取り入れ、バランスを保ちながら症状を管理します。

低FODMAP食を継続するポイント

低FODMAP食はIBS症状を軽減しますが、長期間すべてのFODMAP食品を避けることは推奨されていません。
再導入後は、個別の体質に合った食事を見つけ、栄養バランスを整えることが大切です。

専門医に相談を

当院では過敏性腸症候群の方も対象とした専門外来、便秘(下痢)外来を行っております。
WEB予約、電話での予約を承っております。

来院時マスク着用のお願い

発熱やのどの痛みなど、かぜ症状がある場合は来院時マスクの着用をお願いします。