診療案内

消化器内科

消化器病専門医による消化器内科診療を行っています。胃痛や腹痛、胸やけ、吐き気などの消化器症状をはじめ、胃腸炎や肝疾患などの消化器系疾患に幅広く対応いたします。大腸ポリープの切除やピロリ菌の検査・治療など、専門的な検査や治療も行っています。また、消化器内視鏡専門医による検査を行っています。
内視鏡AI「CAD EYE™」を導入し、見逃しの少ない内視鏡検査を実施しています。専門的な検査や診療が必要な場合は、適宜、検査機関や高次医療機関と連携を取りながら、患者様の健康管理を総合的にサポートします。かかりつけ医として、消化器系の健康維持と病気の予防に努めておりますので、安心してご相談ください。

こんな症状は
ありませんか?

  • 胃痛
  • 腹痛
  • 胸やけ
  • 吐き気
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 便秘
  • 血便
  • 黒色便
  • 食欲不振
  • 体重減少
  • 腹部膨張感
  • 黄疸
  • 消化不良
  • げっぷ
  • 腹部のしこりや腫れ  など

当院で診断・治療する主な消化器疾患

  • ピロリ菌(検査・治療)
  • 機能性胃腸症
  • 便通障害(便秘症・下痢症)
  • 胃腸炎
  • 肝障害
  • 胆石症、胆嚢ポリープ

カメラ検査

鼻もしくは口から細い内視鏡を挿入し、食道、胃、十二指腸を検査します。胃痛、胸やけ、吐き気などの症状がある場合や、胃潰瘍や胃がんの早期発見が目的で行われます。検査は当院では口から内視鏡スコープを挿入する「経口(けいこう)内視鏡検査」と、鼻から内視鏡スコープを挿入する「経鼻(けいび)内視鏡検査」の2つに対応しております。

鎮静剤を使用した検査も可能

胃カメラが怖い、以前胃カメラを受けて大変だった経験がある方には鎮静剤を使用した(薬を使ってウトウトする)胃カメラにも対応しています。ご希望される方は検査予約時に申し出てください。
鎮静剤を使用しての胃カメラを希望される方において検査後はご自身での車の運転はできませんので徒歩や公共交通機関等を利用しての来院をお願いしています。鎮静剤を使用した場合は検査終了後、院内で1時間程度休んでいただいてから検査結果を聞いていただき帰宅していただきます。

内視鏡AIを使用した胃カメラ検査

大腸カメラ検査

大腸カメラ(下部消化管内視鏡)は、肛門から内視鏡を挿入し、大腸や直腸を検査します。下痢、便秘、血便などの症状がある場合や、大腸がんの早期発見が目的で行われます。検査の前に腸内をきれいにするための準備が必要です。

鎮静剤を使用した検査も可能

大腸カメラが怖い、以前大腸カメラを受けて大変だった経験がある方には鎮静剤を使用した(薬を使ってウトウトする)大腸カメラにも対応しています。ご希望される方は検査予約時に申し出てください。
鎮静剤を使用しての大腸カメラを希望される方において検査後はご自身での車の運転はできませんので徒歩や公共交通機関等を利用しての来院をお願いしています。鎮静剤を使用した場合は検査終了後、院内で1時間程度休んでいただいてから検査結果を聞いていただき帰宅していただきます。

日帰り大腸ポリープ切除にも対応

日帰り大腸ポリープ切除は、大腸カメラ検査中に発見されたポリープが検査によって早期大腸癌あるいは腺腫と確認された場合に切除する手術です。当院では大腸カメラ検査にて発見された概ね2cm未満の病変については大腸カメラ検査時に切除し同日帰宅可能です。
切除した病変の病理結果については後日となります。 

苦痛の少ない大腸カメラ検査

専門外来

便秘(下痢)外来

慢性的な便秘(下痢)の診断と治療

便秘症外来では、慢性的な便秘(下痢)の診断と治療をしています。便秘症は20~30代の女性に一度ピークを迎えますが男女ともに加齢とともに増加し高齢者の3割近くに便秘症状があると推測されるという報告もあります。慢性便秘症には大きくわけて器質性便秘と機能性便秘があり原因によっても治療も異なります。患者さんの生活習慣や食事、運動、排便パターンなどを詳細に評価し、診療します。治療は食事療法や運動療法の指導、薬物治療など個々の症状に合わせたアプローチを取ります。薬物治療においても近年では様々の種類の薬剤は登場してきており、それを組み合わせることで以前より便秘症で悩んでいた方でもコントロールが良好となることも増えてきました。便秘症の改善を目指し、快適な日常生活をサポートいたします。
便秘症外来では下痢症状の方についても診療を行っていますのでご相談ください。

機能性胃腸症外来

慢性的な胃腸の不快感や痛みを解消

機能性胃腸症は、消化管に明らかな器質的異常がないにもかかわらず、慢性的な胃腸の不快感や痛みを引き起こす疾患群です。主な症状には、腹痛、膨満感、胃もたれ、便通異常(下痢や便秘)が含まれます。生活の質を改善し、症状の管理をサポートすることが目的です。実態がつかみにくい消化器の疾患です。少しでも気になることがあれば、早めのご来院をおすすめします。

AGA外来

薄毛・抜け毛の悩みに
専門的な治療を提供(自費診療)

AGA(男性型脱毛症)は、思春期以降の男性に徐々に進行する脱毛症で、主に生え際や頭頂部の髪が薄くなるのが特徴です。遺伝やホルモンの影響が関与しており、早期に対応することで進行を抑えることが可能です。
当院では、AGAに対する専門的な診断と治療を行っております。治療はすべて自費診療となりますが、初回から医師の診察にもとづき、効果や副作用などについてしっかりとご説明したうえで、患者さん一人ひとりに合わせた治療プランをご提案します。

現在、以下の内服薬をご用意しています。

デュタステリド(ザガーロの後発品)

8,800円(税込)/30日分

フィナステリド(プロペシアの後発品)

6,600円(税込)/28日分

いずれも診察代・処方代を含んだ金額のため、追加料金の心配はありません。治療効果の経過を確認しながら、無理なく継続できるようサポートいたします。

AGA治療薬は副作用が報告されている医薬品です。初回診察時に十分な説明を行い、納得いただいた上で処方を行います。

専門外来を受診の方へお願い

専門外来の診察については通常診療より診察や検査に時間がかかりますので初回については午後の診察時間、完全予約制での受診をお願いしています。

内科

当院の内科診療は、風邪や胃腸炎などの日常的な諸疾患をはじめ、高血圧症・脂質異常・糖尿病等の生活習慣病など、総合内科的に幅広く診療いたします。生活習慣病については「薬だけに頼らない治療」をモットーに薬物治療を行いながらもそれぞれに適した無理のない生活習慣の改善についても取り組んでいきます。

こんな症状は
ありませんか?

  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • 喉の痛み
  • 発熱
  • 頭痛
  • 胸痛
  • 動悸
  • 息切れ
  • 腹痛
  • むくみ
  • 倦怠感
  • 疲労感
  • 最近血圧が高くなってきた
  • 健診でコレステロール値が高いと言われた
  • 健診で血糖値(HbA1c)が高いと言われた   など

美容点滴

美容点滴は、美容と健康のために行う点滴療法です。ビタミンやミネラル、アミノ酸、抗酸化物質などの有効成分を直接血管に注入することで、体内への吸収率を高め、肌の美容効果や疲労回復、免疫力向上を図ります。シミやくすみの改善、アンチエイジング効果、デトックス効果などが期待されます。
美容点滴は自由診療となりますので保険適用外です。全額自費でのお支払いとなります。

自費点滴は予約制です。

ご予約は24時間対応のWEB予約、または電話予約(木曜を除く平日13~15時)、来院にて
受け付けています。表示価格には診察料が含まれており、別途費用は発生しません。

にんにく注射

ビタミンB群を主体とした注射療法です。
にんにくそのものを材料にはしていませんが、にんにくに多く含まれる成分を含むこと、注射後に独特の「にんにく臭」を感じることから一般的ににんにく注射と言われています。
疲労感の軽減や冷え性、肩こり、肌荒れの改善、ダイエット(代謝促進)目的にも使用されることがあります。※効果には個人差があります。
リスク、副作用としてはアレルギー反応、頭痛、下痢などがあります。

おためしにんにく注射

1,500円

手軽ににんにく注射を体感してみたい方、お急ぎの方に

水野のにんにく注射

3,000円

前医の水野内科・消化器科クリニックでも提供していたメニューです

スーパーニンニク注射

4,000円

より効果を求めたい方へのスペシャルメニューです

ビタミンC追加(1アンプル)

500円

オプションメニューです

二日酔い点滴

アルコールを分解される時に消費されるビタミンB1の補充、二日酔いの症状の原因のひとつと言われている低血糖症状改善のためのブドウ糖の補充に加え、肝機能のサポートや細胞膜保護作用があるとされるグリチルリチンを追加しています。

二日酔い点滴

2,500円

白玉点滴

グルタチオンを主成分とした点滴です。
しみの原因となるメラニンの生成を抑えたり、肌のトーンアップ、黒ずみ抑制、抗酸化作用が期待されています。
リスク、副作用としてはアレルギー反応、食欲不振、嘔吐、過剰投与の場合、腎機能に悪影響をきたす可能性があります。
最初の1か月は週1回、その後は1か月に1~2回の頻度をお勧めしています。
個人差はありますが、早い方で5回目くらいから、一般的には6~10回ほど施行を受けると効果が実感できるといわれています。

白玉ちゃん

3,000円

まずはお試し、手軽に体験したい方に

白玉点滴

4,000円

ベーシック、継続的な効果を期待したい方に

本治療は医師の裁量により行われる自由診療であり、医薬品としての承認はありますが美容目的での使用は保険適用外です。

プラセンタ(メルスモン)注射

ヒト胎盤(プラセンタ)から生理活性成分を抽出した医療用医薬品です。皮下注射ですので短時間で終わります。
更年期症状(イライラ感や不安感、めまいや頭痛など)の症状を改善の他に「美肌効果」「白髪抑制」などのアンチエイジング効果、「疲労回復効果」「肝機能障害の改善」なども期待されていますが、効果の感じ方には個人差があります。
リスクや副作用としてアレルギー反応、悪寒、発熱、悪心、嘔吐、注射部位の発疹、掻痒感、発赤などがあります。
治療開始後から2か月くらいまでは週1~2回、その後は月1~2回程度の頻度継続して注射することで効果の持続が期待できます。

1アンプル

1,500円

2アンプル

2,200円

3アンプル

2,800円

プラセンタ注射を受けた方は、以後の献血が制限されます。

本治療は保険適用外の自由診療です。

健康診断・各種検診

予防医学の観点から健康診断、各種健診にも携わり地域の皆さまの健康をサポートいたします。

当院では以下の健診・検診を行っています。
すべて予約制となります。

  • 定期健診
  • 一般健診
  • 名古屋市がん検診

予防接種

予防接種は、病原体から作られたワクチンを接種して免疫をつけ、特定の病気になりにくくする方法です。ワクチンは病原性を弱めた細菌やウイルスから作られ、体内に抗体を作らせることで感染を防ぎ、重症化を抑えます。

当院では以下のワクチンを接種可能です。
すべて予約制となります。

  • 帯状疱疹
  • 肺炎球菌
  • インフルエンザ

来院時マスク着用のお願い

発熱やのどの痛みなど、かぜ症状がある場合は来院時マスクの着用をお願いします。