ピロリ菌とは?20代・30代も要注意!将来の胃がん予防の第一歩は検査から
ドクター解説
**ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)**は、胃の中にすみつく特殊な細菌で、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、さらには胃がんの原因となることが分かっています。
日本では特に40歳以上の方の感染率が高いと言われていますが、20代・30代の若い世代にも感染しているケースがあります。
感染していても初期には自覚症状が出にくいため、気づかないうちに病気のリスクが進行してしまうこともあります。
ピロリ菌に感染していると、どんなリスクがあるの?
ピロリ菌に長期間感染していると、次のような疾患リスクが高まります:
-
✅ 慢性胃炎
-
✅ 胃潰瘍・十二指腸潰瘍
-
✅ 胃がん(特に萎縮性胃炎が進行した場合)
近年の研究では、ピロリ菌の除菌によって胃がんの発症リスクを大きく下げることができることが明らかになっています。
ピロリ菌はどうやって感染するの?
ピロリ菌は主に乳幼児期に家庭内感染でうつるとされています。衛生環境の整っていなかった時代には感染率が高く、現在でも家庭内での食べ回しや口移しなどが感染経路と考えられています。
【名古屋市】20〜39歳対象|ピロリ菌検査が無料で受けられます!
名古屋市では、将来の胃がんリスクを早期に把握し、健康維持につなげてもらうために、20歳〜39歳の方を対象にピロリ菌検査を無料で実施しています。
対象者
-
名古屋市在住で、年度末時点で20歳〜39歳の方
(昭和60年4月1日〜平成17年3月31日生まれの方)
検査内容
-
**問診+血液検査(抗体検査)**で、血液中のピロリ菌抗体の有無を調べます。
対象外となる方
以下のいずれかに該当する方は検査対象外です:
-
ピロリ菌の除菌治療を受けたことがある方
-
胃の手術歴がある方
-
過去に名古屋市のピロリ菌検査を受けたことがある方
※ 無料検査は一人1回限りです。
ピロリ菌が陽性だった場合は?
血液検査で陽性となった場合、胃カメラ(内視鏡)で胃の状態を確認した上で、保険診療による除菌治療が可能です。
除菌治療の流れ
-
胃カメラで胃炎や潰瘍の有無を確認
-
内服薬による除菌治療(7日間)
-
2ヶ月後に呼気検査で除菌の成功を確認
※ 当院では内視鏡専門医による胃カメラ検査も行っています。
症状がなくても要注意!若い世代もピロリ菌検査を
「胃の不調がないから大丈夫」と思っていても、ピロリ菌に感染している可能性はゼロではありません。
感染に気づかずに放置していると、将来的な胃がんリスクが高まるおそれがあります。
ピロリ菌は早期に見つけて、治療を受ければ胃の病気のリスクを大幅に減らすことができます。
名古屋市の無料検査制度を活用して、ぜひこの機会にピロリ菌検査を受けましょう。
当院でピロリ菌検査・除菌治療を行っています
当院「みずの内科内視鏡クリニック」では、名古屋市の制度を利用した20〜39歳のピロリ菌検査(無料)を随時受け付けております。
胃カメラによる検査や除菌治療も総合内科専門医・消化器内視鏡専門医が担当しますので、安心してご相談ください。
✅ Webから24時間予約可能です
✅ お電話でのご予約・ご相談も承ります
📞 052-991-1855(木曜を除く平日13:00〜15:00)
あなたの将来の健康を守るために、今こそ行動しましょう。
名古屋市のピロリ菌無料検査は、胃がん予防の第一歩です