🦴 骨粗しょう症が気になる方へ骨密度測定が可能です! 🦴
ドクター解説
「最近、身長が縮んだ気がする…」「腰や背中が痛むことが増えた…」 そんな症状がある方は、骨粗しょう症の可能性があります。
骨粗しょう症は、骨がもろくなり、骨折しやすくなる病気です。特に、閉経後の女性や高齢者に多く見られます。
当院(名古屋市北区)は、総合内科専門医が在籍する内科クリニックとして、骨粗しょう症の早期発見・治療に力を入れています。
このたび、MD法による骨塩定量検査を導入し、骨密度測定がより手軽に行えるようになりました。
✅ 骨密度測定が必要な方
以下のような方は、骨密度チェックをおすすめします。
✔️ 50歳以上の女性(特に閉経後の方)
✔️ 骨粗しょう症の家族歴がある方
✔️ 腰や背中に痛みを感じる方
✔️ 身長が縮んだと感じる方
✔️ 長期間ステロイド薬を服用している方
🩺MD法(指骨法)とは?
MD法は、手の指のレントゲン写真を撮影して骨密度を測定する方法です。
🌟MD法のメリット
-
短時間・痛みなし! 数分で終了します。
-
精度が高い! 骨粗しょう症の早期発見に役立ちます。
-
患者さんの負担が少ない! 手軽に検査が可能です。
結果はすぐに確認できるため、その場で今後の治療方針を決めることができます。
💊 骨粗しょう症の治療について
骨粗しょう症と診断された場合、骨折を防ぐための治療が必要です。当院では、患者さんの状態に応じて食事・運動指導とともに、以下の治療法を提案しています。
✅ 1. 食事・栄養の見直し
-
カルシウム(牛乳・チーズ・小魚)
-
ビタミンD(魚・きのこ・日光浴)
-
ビタミンK(納豆・葉物野菜)
✅ 2. 運動療法
-
骨に刺激を与えるウォーキング・ストレッチ
-
バランス感覚を養う転倒予防の運動
✅ 3. 内服薬・注射による治療
患者さんの骨密度やリスクに応じて、以下の薬剤を使用します。
💊 ビスホスホネート製剤:骨吸収を抑えて骨密度を維持
💉 デノスマブ(6か月に1回の注射):骨吸収を強力に抑制
💊 SERM(選択的エストロゲン受容体調節薬):閉経後の女性に効果的
💉 テリパラチド(骨形成促進剤):骨密度が極端に低い方に推奨
⏰ 早期発見・継続的な治療で骨折予防を!
骨粗しょう症は、自覚症状がないまま進行することが多いため、定期的な骨密度検査が大切です。
当院では、MD法による骨密度測定に加え、内服薬・注射治療・食事・運動指導までトータルサポートしています。
📢 名古屋市北区で骨密度測定をご希望の方へ
当院は、名古屋市北区にある内科クリニックで、総合内科専門医が診療しています。
朝7時半から診療開始、日曜日の午前診療も行っており、仕事や家事で忙しい方でも通院しやすい環境です。
骨密度が気になる方、骨粗しょう症の治療をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください! 😊
ご予約は
お電話 052-991-1855(木曜日を除く平日13-15時)
24時間WEB予約で承ります