コラム

胸焼けだけじゃない逆流性食道炎の症状

ドクター解説

まとめ

• 逆流性食道炎
胃酸が食道に逆流して炎症を起こす病気

• 多様な症状
胸やけや呑酸(酸っぱいものが上がってくる)だけでなく、他の症状もあります

• 診断の難しさ
胃カメラで見つからない場合もあります

• 治療法
生活習慣の改善と薬による治療があります

逆流性食道炎は、胃酸が食道に逆流して炎症を引き起こす病気です。最近、日本でも増加しており、成人の10~20%がかかっていると推定されています。特に中高年や高齢者に多く見られます。

原因

胃と食道の間には、食道括約筋という筋肉があり、これが胃酸の逆流を防いでいます。しかし、以下の理由でこの筋肉が緩むことがあります。

加齢:筋肉の機能が低下
胃内圧の上昇:食べ過ぎや飲み過ぎ
腹圧の上昇:肥満や服の締め付け
高脂肪食:消化に時間がかかる

症状

逆流性食道炎の主な症状には以下があります。

• 胸やけ
• 呑酸(酸っぱいものが上がってくる)
• その他の症状:食後の胸痛、声のかすれ、喉の違和感、長引く咳など

耳鼻咽喉科や呼吸器内科で問題がないと言われた方の中で、実は逆流性食道炎が原因だったということもあります。

診断と治療

診断
上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)で行いますが、胃カメラで見つからない場合(非びらん性逆流性食道炎)もあります。丁寧な問診が重要です。

治療
生活習慣の改善が基本です。早食い、食べ過ぎ、高脂肪食、アルコールの過剰摂取、喫煙、就寝前の食事を控えることが効果的です。それでも改善しない場合は、胃酸を抑える薬を使います。重度の方には手術が必要になることもありますが、多くの場合は薬で改善します。

胸やけや呑酸以外にも、喉の違和感や長引く咳などでお困りの方は、一度当院にご相談ください。適切な診断と治療で、症状の改善を目指しましょう。

来院時マスク着用のお願い

発熱やのどの痛みなど、かぜ症状がある場合は来院時マスクの着用をお願いします。