それは本当に痔の出血?血便に気づいたら大腸カメラ検査を
ドクター解説
トイレで出血に気づいたとき、「痔かな…」と考える方は多いと思います。実際、痔による出血はよく見られる症状です。しかし、血便=痔とは限りません。大腸ポリープや大腸がんなど大腸の病気による出血のこともあります。
痔の出血と大腸からの出血の違い
-
痔の出血
排便時に鮮やかな赤い血がトイレットペーパーや便器に付着するのが特徴です。 -
大腸からの出血
大腸ポリープ・炎症性腸疾患・大腸がんなどで出血することがあります。便に血が混ざったり、下痢や便秘とともに出る場合もあります。
見た目だけで「痔か大腸からの出血か」を見分けることは難しいため、注意が必要です。
こんな症状があるときは要注意
-
出血が繰り返しある
-
血が混ざった便が出る
-
下痢や便秘が長く続いている
-
体重減少や貧血を指摘された
これらの症状がある場合は、自己判断せず消化器内科での大腸カメラ検査をおすすめします。
大腸カメラ(大腸内視鏡検査)のメリット
-
大腸の粘膜を直接観察し、出血の原因を確認できる
-
大腸ポリープや早期がんは、その場で切除可能
-
炎症や潰瘍の有無を正確に確認できる
血便の原因が痔か大腸の病気かを判断できる、信頼性の高い検査です。
当院(みずの内科内視鏡クリニック)の特徴
当院では患者さんに安心して検査を受けていただけるよう、以下の工夫をしています。
-
細い内視鏡を使用し、身体への負担を軽減
-
平日は鎮静に対応し、リラックスして検査を受けられる環境を整備
-
消化器内視鏡専門医による検査で、安全で丁寧な観察を実施
-
名古屋市北区にある内科・消化器内科クリニック
-
胃カメラ・大腸カメラ検査に力を入れており、名古屋市のがん検診にも対応
-
平日7:30から診療開始、土曜・日曜午前も診療(仕事やご家庭の都合に合わせやすい)
-
24時間WEB予約に対応(スマホ・パソコンから簡単に予約可能)
-
総合内科専門医による診療で、生活習慣病や内科全般のご相談も可能